2015.06.18
山崎文具店 文具の歩みは日々少しずつ
[ information ]
神楽坂に、こんなお店あったら
とても嬉しいです。
・・・・・・
山崎文具店
文具の歩みは日々少しずつ
6月19日(金)~6月23日(火)
12:00~19:00
2年ぶりに「山崎文具店」を開催いたします。
世の中の変化は大きくても、文房具の歩みは日々少しずつ。
小規模ながらコツコツと制作されている人たちの商品を集めて
見ました。地味な工夫をじっくりご覧ください。
■出展者
ヤマサキデザインワークス/文房具、インテリア小物
美篶堂/手製本のノート、紙小物
嘉瑞工房/活版印刷
のぐちようこ/紙製品、黒板
Bowl Pond Products/メタルクラフト
八朔ゴムはん/ゴムはんセミオーダー、カード
RetRe/虫食い材のインテリア小物
FALTEN/リサイクルレザーのプロダクト
中村文具店/古文房具
■フード
会期中の3日間、日替わり女将がランチとツマミ、お酒などをご用意します。
ランチは、枡重と、会場近くにある「うえぐも」で個展を開催中の
田代淳さんの漆の汁椀を、お使いいただきます。
20日(土) セトキョウコ
21日(日) ごはん同盟
22日(月) minokamo
★ランチの内容、ご予約などについてはこちらを確認ください
http://www.frascokagura.com/blog/2015/05/post-191.html
企画 ヤマサキデザインワークス
協力 フラスコ 株式会社いまでや
写真 大沼ショージ
題字 八朔ゴムはん
什器 橋本裕
グラフィック 橋本順子
2015.06.17
山崎文具店 ***ランチのご予約について***
[ information ]
6月19日(金)から始まります、山崎文具店から
ランチのご予約についてのお知らせです。
会期中の3日間、日替わり女将がランチとツマミ、お酒などをご用意します。
ランチは、ヤマサキデザインワークスの枡重と、会場近くにある「うえぐも」で
個展を開催中の田代淳さんの漆の汁椀を、お使いいただきます。
・・・・・・
■ランチのご予約
20日(土) セトキョウコ http://kyococco.blog110.fc2.com/
21日(日) ごはん同盟 http://gohandoumei.com/
22日(月) minokamo http://minokamo.info/
12時より 予約分10食
13時より 予約分10食
1人前 1500円(税込)
*お支払いは当日になります
予約方法
・お名前
・予約人数
・希望日時
・電話連絡先
を、明記して、info@ymsk-design.com までご連絡ください。
メールのタイトルを「山崎文具店のランチ予約」にしていただけると
助かります。予約受付の返信が届いた時点で予約完了となります。
*数日経っても返信がない場合、エラーの可能性がありますので
お手数ですが、再送いただくようお願いいたします。
キャンセルは同じく、info@ymsk-design.com までご連絡ください。
当日、予約時間から10分以上遅れる場合、03-3260-9055フラスコ
までご連絡ください。
*ご連絡いただけない場合、キャンセルになることがあります。
2015.06.16
纏う
[ information ]
何度も同じ服を作る
繰り返し繰り返し
ふと
その服の形に合う布が見えてきます
服の形に適している布を探す
繰り返し繰り返し
ふと
布から服の形を教えられたりします
布にあった服の形に仕上げられた時
とても嬉しいのです。
・・・・・・・
金安正臣 春纏展 VOL 12
6月12日(金)~6月17日(水)
2015.06.08
金安正臣 春纏展 VOL 12
[ information ]
素材と素直に向き合い
作り上げられた服です
・・・・・・・・
金安正臣 春纏展 VOL 12
6月12日(金)~6月17日(水)
12:00~19:00(最終日17:00)
今回で 12回目となる 春纏展。
個展のタイトルを考えて、漢和辞典から「纏」と言う漢字を見つけ 、
春から夏へと向かう新緑の空気の美味しい季節に開く個展にぴったりだと思い
「春纏展」と名付けました。
今回、神楽坂フラスコさんに場所を移して初めてとなる春纏展。
季節は、少しずれましたが12回目となるので「春纏展」はそのままにしました 。
作った服を着てくださる人、毎年楽しみにいらしてくださる人との時間は、
とても大切な時間であり、勉強になる場です。
毎年新しい布との出会いがあり、その布を、どんな形の服に仕上げられるかと、
制作し楽しい時間を過ごす日々です。
何度も同じ形の服を作っていると、
その形にあった布が見えてきます。
そして、服の形に適している布を探したり、
布から服のかたちを教えられたりもします。
布にあった服の形に仕上げられた時は、
とても嬉しいものです。
服は、ハンガーに吊るされて飾ってある時よりも、
人が身に纏った時に服の一番美しく見える時であると思います。
又、その服を着た人全体がバランス良くみえるのが、
その人に合った服であり、服だけが目立つのでは、
良くないと思います。
着るほどに、肌に馴染み表情を変える天然素材、
何度も着る事により自分の体に馴染んでいき風合いが出る麻布。
いままでの展示会で、発表してきた服は、ほとんどが麻布中心で、
麻布似合った形をデザインしてきました。
最初は、ゴワゴワからテロテロになるまで長い間身に纏っていただきたいと思い、
飽きのこない形、流行に左右されない形を求め思案しながら作ってます。
同じ形の白いブラウスでも、綿布、麻布では見た目にも着心地も全く違う物になります。
麻布に綿布が半分入る事で、とても柔らかい肌触りが生まれます。
一つの形を、色々な布で楽しむ事も面白いのではないでしょうか。
服を通して、日々の生活の中で、心地よさを身に纏い感じで頂きたく、個展を開催します。
金安正臣
2015.06.07
唐津に生まれたい。
[ information ]
ここは、地上の竜宮城
乙姫たちのごちそうに
鯛や兜も舞い踊る
次は唐津に生まれたい
新日本風土記
創業113年
ゑり幸の凄さ
ここにあり
・・・・・
大人女子の浴衣展2015
6月5日(金)~6月7日(日)
11:00~20:00(最終日17:00)
2015.06.04
大人女子の浴衣展2015
[ information ]
今年も佐賀県唐津
からやってきます
・・・・・・・
大人女子の浴衣展2015
6月5日(金)~6月7日(日)
11:00~20:00(最終日17:00)
今年の夏も、私らしい大人浴衣でお出かけしませんか?
満足できるイイものを求める「大人女子」も納得の
自分だけの一着、自分らしい一着がきっと見つかります。
創業113年を迎える、九州・唐津の「しゃれたきものゑり幸」
洗練された上品さと、新しいカワイイをあわせた
大人女子の浴衣をお楽しみください。
●浴衣反物代 21,600円~
●仕立て代(手縫い) 13,000円~
単衣・薄物・夏八寸帯の夏着物
下駄・バッグ・小物
男性物浴衣、子供甚平
など
佐賀県唐津市の呉服 ゑり幸
HP http://www.karatsu-ohtsuka.com/
FB https://www.facebook.com/erikou.ohtsuka
2015.06.02
つながりをつたえる
[ information ]
作り手が集まり
各々が自らの
想いを伝える
これほど説得力が
あることが他にあるのだろうか
真剣に作り手の話しを聞く
みんなの眼差しを見ていて
そう思った
・・・・・・
蒲田切子presents Nipponism
ツナグ市
5月29日(金)~6月3日(水)
11:00~19:00(最終日17:00)
2015.05.28
蒲田切子presents Nipponism ツナグ市
[ information ]
東京と北陸を繫ぎます。
・・・・・・・
蒲田切子presents Nipponism
ツナグ市
5月29日(金)~6月3日(水)
11:00~19:00(最終日17:00)
東京と北陸をツナグ。
作り手の想いを買い手にツナグ。
贈り手の心を受け手にツナグ。
日本の素晴らしいモノづくりの作り手にスポットを当て、
想い、技、モノを紹介するwebサイト「Nipponism.jp」。
今回は、北陸の商品を取り上げて展示販売致します。
5/29(金)、30(土)は、「ほろよい処」として、
東京では、あまりお目に掛からない北陸のお酒とおつまみを
ご用意しております。
■出品ブランド
東京都
蒲田切子
高田玩具
かくいわ芝田 吾希
富山県
momentum factory Orii
漆器くにもと
syouryu
大寺幸八郎商店
青木 有理子
石川県
輪島塗ぬり工房楽
加賀友禅GARA工房
漆職人 定池
漆工房大島
ツナグ市詳細 https://www.facebook.com/events/966144536737548/
Nipponism http://www.nipponism.jp/
蒲田切子 http://www.glassforest.co.jp/
2015.05.26
その先
[ information ]
この場所にいて
一歩
その先へ
次につながる
光を見る
また一歩
その先へ
・・・・・・・
北村 範史 個展「 D と P 」
5月22日(金)~5月27日(水)
12:00~20:00 (最終日18:00)
2015.05.19
北村 範史 個展「 D と P 」
[ information ]
自分のとても好きな展示
今年も開催します
・・・・・・
北村 範史 個展「 D と P 」
5月22日(金)~5月27日(水)
12:00~20:00 (最終日18:00)
何となくそっちじゃないと感じている。
僕の好きなものじゃないと。
そんなビジュアルやモノを見続けて、
お前の目は何を観ているんだと問うてみる。
一度それを出さないとな。
4度目のフラスコでの個展。
自分が長く携わっていながら、この会場でふれなかった
「デッサン」と「写真」を展示しよう。
そして、その空間で一年に6日間だけ開くお店をやる。
・・・・・
北村 範史 (キタムラ ノリチカ)
イラストレーター、フォトグラファー
1968年 東京生まれ
1992年 横浜市立大学商学部卒業(社会学専攻)
1995年 セツ・モードセミナー研究科終了
1992年〜99年 書店勤務
2000年 フリーのイラストレーター、フォトグラファーとして現在に至る。
2009年秋より代々木デッサン会を開始。
Norichika Kitamura
http://norichika.petit.cc/
2011年展示 Norichika Kitamura
2012年展示 ここにあるものの全て
2014年展示 生きて 生かす
- <
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- >