2024.05.27
夏紬の愉しみ
[ information ]
___________________________________
夏紬の愉しみ
5月28日(火)~5月29日(水)
11:00~19:00 (最終日18:00)
来る夏の暑さに負けることなくおしゃれに・快適にお過ごし頂ける塩田お勧め
の『夏紬』を限定色にてお持ちします
(夏塩沢・夏大島・夏結城・結城縮・能登上布・夏牛首など)
リピーターが出るほど人気の夏紬です。お早めにお出かけください
〈お問合せ〉
https://shiota-shouten.co.jp/contact/
■主催
着物乃塩田
http://shiota-shouten.co.jp/
山梨の南アルプス連山のふもとにて
創業は昭和二十二年。
七〇年という時間の重みを胸に刻み
折に触れて感じる人の美しさや、世
のあたたかさ。
日本人が色に乗せてきた想いを着物
を通してお伝えしてまいります。
2024.05.26
始まり
[ information ]
今年の夏もマニスと共に
始まります。
________________________________________
ATELIER MANIS作品展vol.78 at Tokyo
なついろリネンとエブリデイ・バティック
5月24日(金)~5月26日(日)
2024.05.23
ATELIER MANIS作品展vol.78 at Tokyo なついろリネンとエブリデイ・バティック
[ information ]
_________________________________
ATELIER MANIS作品展vol.78 at Tokyo
なついろリネンとエブリデイ・バティック
5月24日(金)~5月26日(日)
アトリエマニスでは10年以上前から夏向けの服には「手仕事布plus快適な天然素材」
を考えてきました。着心地と同時に洗いやすさもポイントになるのが夏の服です。
西ベンガルの手織リネンはこれまで携わってきたリネンの中で最上級の快適さ。
また、洗いやすさ&乾きやすさで最強な夏のボトムは今のところインドネシア
・バティックがやはりダントツです。
今回のもう一つは、カラフルな色を多く集めたこと。たっぷり入るトートバッグも
作ってみました!今年の夏も丁寧な服で心地よくお過ごしください。
フラスコさんで皆さまのお越しを楽しみにお待ちしております。
5月24日(金)11:00~19:00
5月25日(土)12:00~18:00
5月26日(日)12:00~17:00
作品の詳細は
https://ateliermanis.base.shop
にて順次ご紹介中です。
クレジットカードのご利用は可能ですがなるべく現金のご用意を
ご協力お願いいたします。
今回はUbudの人気店Seniman coffeeのアーティスティックな焙煎豆をお持ちして
会場でサービスさせていただきます。いつものpetit marchéでは「はぎれ市」を予定!
◆京都toko manisからのお知らせ◆
5月18日(土)11:00~16:00
アトリエマニスの小さなお店、京都事務所内のtoko manisでは今回も東京展に先駆けて
新作を1日限定展示します。
ateliermanis
http://www.ateliermanis.com/
2024.05.16
【TactaG】
[ information ]
______________
【TactaG】
5月17日(金)~5月19日(日)
12:00~19:00(最終日17:00)
それぞれ異なる場所、
異なる素材・製法で、
異なるアイテムを作る
3ブランドの展示即売会【TactaG】を開催いたします。
さまざまな活動を通じて、全く違う誰かと繋がれることが
何よりも嬉しく、制作の励みになっています。
作る人、身に着ける人、伝える人この繋がりが広がり
皆さまと楽しい時間を共有できたらと思います。
Instagram
@chika_acce
@to_te_0113
@yuruku_bag
2024.05.09
すみれ堂 藤井絞展
[ information ]
______________
すみれ堂 藤井絞展
5月10日(金)~5月12日(日)
11:00~18:00(最終日16:00)
すみれ堂の初夏の風物詩、藤井絞の浴衣展を今年も開催いたします。
藤井絞の浴衣は全て上質な綿麻素材。
伝統技法で一枚一枚、丁寧に作られています。
長襦袢を合わせれば、単衣の時期から着られてとても便利です。
はごろ木綿や絹の着物や帯と共に、すみれ堂好みの、大人可愛い絞りの世界を
お届けいたします。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
主催・お問い合わせ
すみれ堂着付け教室
https://www.sumiredou-kimono.com/
2024.05.08
響く
[ information ]
時代を超えた
愛おしい手仕事
心に響き
日々をより豊かに
____________________
「初夏・月日荘 feat. 沖縄の染め織り 紅型 冝保聡と琉球絣」
5月3日(金)~5月8日(水)
2024.05.02
「初夏・月日荘 feat. 沖縄の染め織り 紅型 冝保聡と琉球絣」
[ information ]
____________________
「初夏・月日荘 feat. 沖縄の染め織り 紅型 冝保聡と琉球絣」
5月3日(金)~5月8日(水)
11:00~19:00(最終日15:00)
びんがた工房くんや 冝保聡さん、
丸正織物工房 大城幸司さん在廊日
3日(金)、4日(土)
◎びんがた工房くんや
九寸名古屋帯を中心に。古紅型・藍型も。
◎丸正織物工房
琉球絣、南風原花織、ロートン織、格子紬、
壁上布などの着尺。名古屋帯、半幅帯。
月日荘で普段より扱う品々もお持ちします。
・工芸帯地 洛風林 名古屋帯
九寸・八寸帯、わりと揃ってます
・手描きジャワ更紗Reisia 麻名古屋帯
単・夏用麻帯、たくさん揃ってます
(真冬以外にお使いいただけるものが多いです)
・石下結城紬・縮
帯を載せて更に生きてくる縞、網代など無地感覚のもの選びました。
・八寸名古屋帯(誉田屋源兵衛etc.)
・色無地着尺・長襦袢
・夏着物、帯・薄羽織
・帯留・帯締・帯揚・バッグ
ほか
月日荘[つきひそう]
名古屋市瑞穂区松月町4-9-2
Tel.052-841-4418
http://tukihiso.com/
https://www.instagram.com/kimono_tukihiso/
2024.05.01
祭り
[ information ]
GWと言えば
kakapo祭り
__________________
kakapoの季節、kakapoの神楽坂。
4月26日(金)~5月1日(水)
- <
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- >