2013.03.27
単純なこと
[ information ]
「作ることが好きだから作るんです」
凸&凹
飯田
*凸&凹に関するお問い合わせは、こちらにお願いします。→★
*代金のお支払いは先払いになります。ご了承の程よろしくお願いします。
2013.03.21
凸&凹受注会
[ information ]
ぜひ、じ~くりと見てください。
・・・・・・
凸&凹受注会
3月22日(金)~3月24日(日)
3月29日(金)~3月31日(日)
12:00~19:00(日18:30)
*22日(金)23日(土)24日(日)
作り手の飯田さんが来てくれます。
ベジタブルタンニンレザーを中心に
革本来の風合いを生かし
一足一足手で作られる靴の受注会です。
*凸&凹に関するお問い合わせは、こちらにお願いします。→★
*代金のお支払いは先払いになります。ご了承の程よろしくお願いします。
2013.03.18
解放
[ information ]
役者
観客
空間
空気のように
一つになっていく
ゆっくりと
ゆられながら
・・・・・・
ワワフラミンゴ「馬のリンゴ」
3月15日(金)~3月20日(水祝)
50分くらいのかわいらしい話にしたいと思っていますが、
今、かわいらしい話を作れる自信がありません...。
日々うわ言のようにかわいらしい話...かわいらしい話...
と呟いています。
そんな頑張って作ったかわいらしい話を、
手放しでかわいらしいと思えるでしょうか?
わかりません。
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・
ふしぎな劇中感です。
客席にいて、その居心地は「いいとも悪いとも言えない」という気分になります。
むりやり透明人間にさせられているような感じが するのです。
観劇に来たはずなのに、なんだか強引に窃視しろと言われている。
息をひそめて覗け、と言われている。そんなこと言われても。
しかも「覗くほど のドラマなのか?」
と疑問符を抱えつつ、つい注視してしまうのです。
(古川日出男/小説家)
不思議な浮遊感と、鋭い寸評が、
悠然たるユーモアと、寂寞たる切なさが共存し、
怪しい味わいにあふれた劇団。
(柴田元幸/翻訳家)
・・・・・・・・・・
◆タイムテーブル
3/15(金)19:30
16(土)14:00/19:00
17(日)13:00/17:00
18(月)19:30
19(火)19:30
20(水・祝)13:00/17:00
受付・開場は開演の30分前です。
お席が少なめです。
お早めのご予約をおすすめします。
◆チケット予約
料金:前売1,800円 当日2,000円
http://p.tl/rouT
◆キャスト・スタッフ
演出:鳥山フキ
出演:北村恵
浅川千絵
石井舞
加藤真砂美
佐藤祐香
名児耶ゆり
振付:今村よしこ
イラスト:うえのよう
宣伝美術:青木友美
当日運営 :坂本もも(ロロ/範宙遊泳)
◆お問い合わせ
080-3151-0309
wawaflamingo@gmail.com
2013.03.13
ワワフラミンゴ「馬のリンゴ」
[ information ]
ワワフラミンゴ「馬のリンゴ」
3月15日(金)~3月20日(水祝)
50分くらいのかわいらしい話にしたいと思っていますが、
今、かわいらしい話を作れる自信がありません...。
日々うわ言のようにかわいらしい話...かわいらしい話...
と呟いています。
そんな頑張って作ったかわいらしい話を、
手放しでかわいらしいと思えるでしょうか?
わかりません。
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・
ふしぎな劇中感です。
客席にいて、その居心地は「いいとも悪いとも言えない」という気分になります。
むりやり透明人間にさせられているような感じが するのです。
観劇に来たはずなのに、なんだか強引に窃視しろと言われている。
息をひそめて覗け、と言われている。そんなこと言われても。
しかも「覗くほど のドラマなのか?」
と疑問符を抱えつつ、つい注視してしまうのです。
(古川日出男/小説家)
不思議な浮遊感と、鋭い寸評が、
悠然たるユーモアと、寂寞たる切なさが共存し、
怪しい味わいにあふれた劇団。
(柴田元幸/翻訳家)
・・・・・・・・・・
◆タイムテーブル
3/15(金)19:30
16(土)14:00/19:00
17(日)13:00/17:00
18(月)19:30
19(火)19:30
20(水・祝)13:00/17:00
受付・開場は開演の30分前です。
お席が少なめです。
お早めのご予約をおすすめします。
◆チケット予約
料金:前売1,800円 当日2,000円
http://p.tl/rouT
◆キャスト・スタッフ
演出:鳥山フキ
出演:北村恵
浅川千絵
石井舞
加藤真砂美
佐藤祐香
名児耶ゆり
振付:今村よしこ
イラスト:うえのよう
宣伝美術:青木友美
当日運営 :坂本もも(ロロ/範宙遊泳)
◆お問い合わせ
080-3151-0309
wawaflamingo@gmail.com
2013.03.02
大阪で作る靴 D'Knot 商品リスト
[ information ]
是非こちらの商品リストをご覧ください。 ★
・・・・・・・・・
「大阪で作る靴D'Knot受注会」
3月1日(金)~3月3日(日)
3月8日(金)~3月10日(日)
12:00~19:00(日18:30)
断ち切りオイルレザーやソフトレザーを使用し、
袋縫いで作っています。
中敷きは足当たりの良いクッション材を
入れていますので、包み込まれている履き心地です。
brand:D'knot
price:7,245円~9,980円
2013.02.25
大阪で作る靴 D'Knot 受注会
[ information ]
3月初め、春にふさわしい、
軽やかな靴が並びます。
是非、色々履き試しに来てください。
お待ちしています。
・・・・・・・・・
「大阪で作る靴D'Knot受注会」
3月1日(金)~3月3日(日)
3月8日(金)~3月10日(日)
12:00~19:00(日18:30)
断ち切りオイルレザーやソフトレザーを使用し、
袋縫いで作っています。
中敷きは足当たりの良いクッション材を
入れていますので、包み込まれている履き心地です。
brand:D'knot
price:7,245円~9,980円
2013.02.21
6年続ける
[ information ]
2008年からから始まった「日本ノ靴」も今回で6回目。
毎年、この時期が楽しみだと、来てくれる人がいます。
年に一回。
会えるの嬉しいです。
今週末まで。
・・・・・・・
日本ノ靴6 SPINGLE MOVE
2月8日(金)~2月11日(祝)
2月15日(金)~2月17日(日)
2月22日(金)~2月24日(日)
12:00~19:00(日祝18:30)
今回で6回目。3週に渡って週末展示を行います。
広島で生まれ、広島の町工場で職人達によって作られるスニーカー。
国内生産の革にこだわり履き心地のよいインソールで
日本人の足に最もフィットするように設計されたスニーカーです。
SPINGLE MOVE 定番(ユニセックス)
SPINGLE nima レディース
SPINGLE Biz ビジネスモデル
SPINGLE GORE-TEX 透湿防水モデル
お買い上げの方に靴ひもを差し上げます。
*数に限りがありますので予めご了承ください。
2013.02.08
日本ノ靴6 SPINGLE MOVE
[ information ]
これほど揃うと
さすがに
圧巻です。
・・・・・
日本ノ靴6 SPINGLE MOVE
2月8日(金)~2月11日(祝)
2月15日(金)~2月17日(日)
2月22日(金)~2月24日(日)
12:00~19:00(日祝18:30)
今回で6回目。3週に渡って週末展示を行います。
広島で生まれ、広島の町工場で職人達によって作られるスニーカー。
国内生産の革にこだわり履き心地のよいインソールで
日本人の足に最もフィットするように設計されたスニーカーです。
SPINGLE MOVE 定番(ユニセックス)
SPINGLE nima レディース
SPINGLE Biz ビジネスモデル
SPINGLE GORE-TEX 透湿防水モデル
お買い上げの方に靴ひもを差し上げます。
*数に限りがありますので予めご了承ください。
2013.02.04
一握りのもの
[ information ]
一つの事を成す為に、
どれだけの時間を
費やしているのだろう
なんどでも足を運び
その世界を知り
語ることはない
見せることはない
知識と経験の蓄積を
重ねて
広げて
出来あがった
一握りの写真
一握りの言葉
一握りの伝統
それに皆が感動する
「なんて たのしい おしごとなのだ」
・・・・・
第四回キッチンミノル写真展
「春風亭一之輔」
2月2日(土)~2月4日(月)
12:00~20:00(最終日19時)
2012年2月29日、
東京に大雪が降った。
この日、キッチンミノルさんが撮った一枚の家族の写真に「やられた!」と思った。
私と二人三脚でドキュメンタリーに取り組んでいるのに、
とてつもない写真を撮ってしまったのだ。
たった一枚でひとりの落語家の暮らしぶりと心底とを写した。
しかも撮影している彼まで、見えないが確かにそこにいる。
この衝撃をぜひ会場で追体験していただきたい。
「落語とドキュメンタリー」
「AERA」2012年4月30日号の「現代の肖像」で、
写真家キッチンミノルさんと二人で生涯忘れ得ぬ体験をした。
なにしろ飛ぶ鳥落とす勢いの人気と実力で話題となっていた俊英の二ツ目の、
真打になる瞬間までの日々をドキュメントさせてもらったのだ。
もちろん取材はいつだって一期一会。
だが将来大看板になること必至の若手落語家の「大初日」の前後に
立ち会えたのである。
しかも家族も含めてだ。
こんな僥倖はない。
とんでもないほど強靭な落語の力と生きのよさを身体にもっている
落語家であることはみなさんとっくに承知だろう。
しかしそれを支えていたのは、いたって質素でごく真っ当な暮らしぶりだった。
私たちはその貴重な目撃者となったのだ。
雪のなかを保育園に向かう宝のような子どもたちの息づかいや声。
妻が磨き上げた使い古しの鍋の山。
散らかった居間の温かな匂い・・。
まさにドキュメンタリーの役得だ。
こんなまるごとの一之輔を見ることができたのは私たちだけなのだ、
と二人で快哉を叫んだ。
この写真展は、この天恵のおすそ分けである。
(古典芸能エッセイスト 守田梢路)
*会場では、CDや書籍の他、
春風亭一之輔の写真を期間限定販売致します。
2013.01.28
第四回 キッチンミノル写真展
[ information ]
キッチンミノルに
会いに来てください。
・・・・・
第四回キッチンミノル写真展
「春風亭一之輔」
2月2日(土)~2月4日(月)
12:00~20:00(最終日19時)
2012年2月29日、
東京に大雪が降った。
この日、キッチンミノルさんが撮った一枚の家族の写真に「やられた!」と思った。
私と二人三脚でドキュメンタリーに取り組んでいるのに、
とてつもない写真を撮ってしまったのだ。
たった一枚でひとりの落語家の暮らしぶりと心底とを写した。
しかも撮影している彼まで、見えないが確かにそこにいる。
この衝撃をぜひ会場で追体験していただきたい。
「落語とドキュメンタリー」
「AERA」2012年4月30日号の「現代の肖像」で、
写真家キッチンミノルさんと二人で生涯忘れ得ぬ体験をした。
なにしろ飛ぶ鳥落とす勢いの人気と実力で話題となっていた俊英の二ツ目の、
真打になる瞬間までの日々をドキュメントさせてもらったのだ。
もちろん取材はいつだって一期一会。
だが将来大看板になること必至の若手落語家の「大初日」の前後に
立ち会えたのである。
しかも家族も含めてだ。
こんな僥倖はない。
とんでもないほど
強靭な落語の力と生きのよさを身体にもっている落語家であることは
みなさんとっくに承知だろう。
しかしそれを支えていたのは、いたって質素でごく真っ当な暮らしぶりだった。
私たちはその貴重な目撃者となったのだ。
雪のなかを保育園に向かう宝のような子どもたちの息づかいや声。
妻が磨き上げた使い古しの鍋の山。
散らかった居間の温かな匂い・・。
まさにドキュメンタリーの役得だ。
こんなまるごとの一之輔を見ることができたのは私たちだけなのだ、
と二人で快哉を叫んだ。
この写真展は、この天恵のおすそ分けである。
(古典芸能エッセイスト 守田梢路)
*会場では、CDや書籍の他、
春風亭一之輔の写真を期間限定販売致します。
- <
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- >